SDGsへ向けて櫻井建設の取組

SUSTAINBLE DEVELOPMENT GOALS

持続可能な開発目標(SDGs)とは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

JAPAN SDGs Action Platform(外務省)
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
18.SDGs

SDGsへ向けて櫻井建設の取組

SDGsへ向けて櫻井建設の取組

櫻井建設は、環境建築のトップランナーとして、住まいづくりを通して、SDGs(持続可能な開発目標)を積極的に推進し、社会の持続的発展に貢献していきます。

7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
13.気候変動に具体的な対策を

住まいづくりを通じて環境貢献

環境建築のトップランナーとして未来基準で、
人も地球もずっと健康で、わくわくする未来への架け橋となる
住まいづくりを

未来基準の性能で、超・省エネルギー住宅の普及促進しています。
2018年度のZEH達成率は69%。
ZEH普及目標と実績は、こちらのようになります。

山形県唯一のLCCM認定住宅2棟の実績BELS☆☆☆☆☆ゼロエネ相当認定では山形県1位(2019年)。
HEAT20基準に沿った家づくりをしています。

山形県唯一のLCCM認定住宅
山形県唯一のLCCM認定住宅
ZEH達成率の目標と実績

建築時~廃棄時まで、CO2排出量がゼロ以下。
そんな、一歩先行く未来基準の住まいをご提案。

国が2050年目標として掲げる、LCCM住宅認定において、4つ星認定を山形初取得する他、2016年4月1日の建築物エネルギー性能表示制度(BELS)開始に伴い、山形県棟数16件取得し、その後も全棟で取得。未来の基準にいち早く取り組むことで、住まう人にとって、ずっと省エネが続く住まいを届けています。

LCCM住宅認定書
BEBL認定書
脱炭素化に向けた住宅性能イメージ

お届けする住まいの約33%が、
LCCM住宅をクリアしています。(2019年度)

LCCM住宅(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)とは、家を建築するときから廃棄に至るまでの住宅の一生涯において排出されるCO2をゼロ以下にする住宅。
私たちは生産工程を含むサプライチェーンでの住まいづくりに取り組み、LCCM住宅の普及へ取り組んでおり、山形県で唯一のLCCM住宅を2棟建設しています。
※2020年3月時点

お届けする住まいの約33%が、LCCM住宅をクリアしています。
3.すべての人に健康と福祉を

いつも安心・快適な室内環境

人が住まう場所だからこそ、空気にこだわる
家族が一年中健康的に過ごすために

FCC免疫住宅

気密層より室内側での合板の使用を部材面積比1%以内としています。
各種オプションをご希望される場合、下地などの一部に合板を使用する場合があります。
室内のクロス・(床)にはFFC免疫加工し無害化しています。

FFCを活用した緑膿菌の実験

室内温度が健康に影響を与えるという事実
居室間の温度差をなくすこと(温度のバリアフリー)で、住まいの事故を減らしたい

例えば、寒い冬場に起こりやすい「ヒートショック」。暖かいリビングから寒い浴室への移動による温度差が、脳や血管に負担をかけてしまいます。交通事故より多いと言われる、そんな室内の温度差が原因となる住まいの事故をなくすことは、私たちの責任だと考えています。櫻井建設の住まいなら、居室間の温度差は2~3℃以内に抑えられるので、ヒートショックの抑制に繋がります。

櫻井建設が目指す温度
櫻井建設の家の室内温度イメージ
11.住み続けられるまちづくりを

強く、長持ちな住まい

住まいにも、レジリエンス性能を
ストック型社会へ向けた住まいのスタンダードを

万が一の地震でも住まいが一番安全であること
警察署や消防署と同レベルの耐震性能である最高レベルの「耐震等級3」を全棟で取得

震度7の揺れを観測した東日本大震災。想定外の地震は、いつどこで起こるか分かりません。だからこそ、万が一の地震でも、家が命と財産を守ってくれることが、とても重要です。私たちは、住まいづくりの担い手の責務として、地震に強い住まいをお届けします。

住まいにもレジリエンスという考え方を
太陽光発電により災害時も電力供給可能に

私たちの生活において、電気はなくてなならない重要な役割を果たしています。だからこそ、私たちは災害時でも最低限必要な電力を供給できるよう、太陽光発電の搭載をお勧めし、7割のお客様にご搭載をいただいています。

住まいにもレジリエンスという考え方を太陽光発電により災害時も電力供給可能に

「ストック」型社会の実現に向けて、永く住まえて、資産価値が下がらない長期優良住宅認定レベルを50%で取得

昨今、空き家問題をはじめとする課題も多くあり、住宅業界はスクラップ&ビルトの考え方からストック型社会へシフトしています。私たちは、持続可能な住まいづくりに取り組むことで、持続可能な街づくりへと繋げています。
また、1年・3年・5年・10年の無料点検を実施し、コンスタントに大事なお住まいのメンテナンスを行っています。

「ストック」型社会の実現に向けて、永く住まえて、資産価値が下がらない長期優良住宅認定レベルを50%で取得

「地域防災ステーション」を完備

万が一の災害時に役立つ建設会社ならではの備蓄が防災倉庫にそろっています。 ジャッキ・バール・バッテリー・においが漏れないゴミ袋・ショルダー担架・車いす等、様々なものを常時備蓄しています。
長期優良住宅による住まいの劣化防止、改修頻度の低減など住宅に関わる総コストの低減や、資金計画、ライフプランセミナーで間違いのない家づくりを提案しています。
長期優良住宅の建設棟数は、1年間の棟数の50%となっています。
従業員の昇給は、1回/年(毎年実施)で、働き甲斐を得られる環境を作っています。

「地域防災ステーション」を完備
1.貧困をなくそう
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
8.働きがいも経済成長も

働き方改革と女性活躍

働きやすい環境で常に学び続けることで、プロとして社会に貢献する人材を輩出します。

女性が活躍出来る環境を作ります

櫻井建設の女性社員の割合は50%です。
女性目線で様々な意見を交換したり、情報共有したり、研修を受けたりする女性だけの東北ブリリアント会へ積極的に参加しています。
その学びを社内外に反映しています。
また、社風員会、わくわく委員会といった社内委員会はすべて入社3年以内の女性が委員長をしています。

私たちは、社員がやりがいを持って働いてくれることが、企業の成長につながると考えています。
だからこそ、職種・雇用形態・性別に関係なく、社員のだれもが生き生きと働ける職場環境を整えられるよう、「働き方改革」に取り組んでいます。

住まいにもレジリエンスという考え方を太陽光発電により災害時も電力供給可能に

“学ぶ社風”で社員の自己実現を支援

学ぶ社風で、質の高い学びの場を設けます。
お客様向け見学会、家づくり勉強会、育児セミナー、相続セミナーなど、
家づくりをするうえで直面するいくつかの問題を解決する質の高い学びの場を設けています。

有給取得推奨・業務効率化(電子化・クラウド化等)など誰もが働きやすい「働き方改革」を推進中です。

15.陸の豊かさも守ろう

緑を守る住まいづくり

木造住宅のつくり手だからこそ、
緑の循環を考えた住まいづくりを

植樹で桜ロードを作ります

陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理。
さくらい森の家を通じ、定期的な植樹と森を管理します。

植樹で桜ロードを作ります
17.パートナーシップで目標を達成しよう

トップランナーとしての責務

私たちの技術やノウハウを全国に広めることで
人と地球にやさしい住まいの普及を願って

縁のある人たちがずっと健康で笑顔で過ごせるために

全国SWビルダーズファミリーや作業療法士とパートナーシップを結び、
健康築(健康を築く)を推進しています。
また、育児セミナーの開催、家づくり勉強会を通じてSDGsへの取り組みを発信しています。
社内勉強会も月に1回開催し、情報共有や意見を交換することで、よりよいパートナーシップを築いています。

縁のある人たちがずっと健康で笑顔で過ごせるために
6.安全な水とトイレを世界中に

水回りリフォーム

職場における節水機器率75%

LIXILみんなにトイレをプロジェクト2019に参画

水回りリフォームを実施し、衛生的で安心なトイレ空間を提供しています。
また高性能な節水トイレを普及しています。

LIXILみんなにトイレをプロジェクト2019に参画
資料請求 不動産情報 イベント